ネイルサロンのリニューアル中で、先方から情報待ちの所で止まっていたのですが、いよいよ動き出す事になりました。
なんのこっちゃ?
という人がほとんどだと思うので、ネイルサロンについては以前にこういう記事を書いています。


ちょっとサーバーが重たいので、それが改善されるともっといい結果に結びつくかな?と思います。
とはいっても、サーバーの環境はお客様の予算の具合にもよりますので、ひとまず、いくつかの修正提案とサーバー引っ越しの提案をして重い件は置いとくとします。
今回ブログサイトに近かった状態から、ホームページ事業サイトに寄せた形にしていたのですが、途中で終わっていたんです。
お客様から、先日連絡があり、進めれるだけの情報がある程度届きました。
その情報を元に、どのページからも事業内容や、入会、問い合わせ、どんな事をどこまでするのか?などが分かるナビゲーションを取り付けました。
取り付けたら、あとは、中身をお客様にブログ風でいいので書いていただきます。
ここにデザイン性は不要なので、わかりやすく書いていただく事を伝えます。
そしてサイト全体をみて、細かいパーツの調整なども行っています。
スマホ画面での画面下部へのメインナビゲーションリンク
ヘッダーデザインの不具合の調整など修正
といったような感じで、いろいろと追加修正などを行いました。
ちなみにですが、ウェブコンサルコースに入られてあるので、言われていないところでも、細かい調整は、徐々に進めています。
公開されたブログ記事は、弊社でも自動的に確認できるような体制にしています。
その時に気づいたときには、ライティングについての指摘や、添削、修正や、ビフォーアフターなども、見てもらう様にしています。
アクセスの具合、どういうキーワードで上位表示しているのか?
どういう問い合わせが来ているのか?
なども、お客様とSNSのメッセージを利用してやり取りして対応しています。
こういった所が、ウェブコンサルのポイントです。
さすがに、完全に無料でここまでを、毎月毎月続けていくというのは難しいので。
ちなみに、こちらのネイルサロンはネイルスクールもやってあるのですが、
直線距離にして80キロくらいあるところから、生徒として教えてほしいという事で、来店された事もあるそうです。
80キロという距離を超えてきてでも、お会いして教えて欲しかったんでしょうね。
という事は、
ホームページを見て、ぜひ会いたい思ってもらえたという事です。
これについては、
ホームページオーナーであるお客様が
日頃から行われてる
訓練
練習
お客様との対応
そしてそれをホームページ上にブログとして残してある事が効果があったという事です。
こういう実務は、実際に行動してある方には絶対勝てません。
ホームーページ制作会社は、ホームーページの事が得意であって、ネイルサロンのお客様との対応が美味いという事はありません。
生徒さんとのやりとり、来店してくれるお客さんとのやり取り、使っている道具、使っている素材、技術、経験などは、
依頼者様が持っている宝です。
依頼者が、依頼者の意思で、依頼者の事を表現する。
その場所として、ホームページと、ブログという物がある。
ホームページ制作会社は、それを、支える為にあると思います。
子供が補助輪付で乗っていた自転車を、補助輪なしでも走れるように手助けをしてあげるようなものだと思います。
なので、
ホームページ制作会社にすべてを丸投げの結果失敗
ホームーページ制作会社がネットから集めた情報で作られた上辺だけのホームーページ
お客様のITスキルにつけこんだ過剰な営業での効果が無い(薄い)ホームーページ
こういった不幸を依頼者側も、制作者側でも無くしていければいいなと思いますね。