ホームページのアクセスアップと売り上げや、それにまつわる、seoを弊社なりに、簡単ではありますがまとめてみました。
このまとめが必ずしも100%正しいとも言いませんし、ほかの誰かがみつけた理論も否定はしません。
置かれた状況や環境などによって再現性があまりない場合もあれば、かなりあるという場合など、
一言で●●=上位表示
という答えは無いと考えています。
ですが、傾向としてはあるな・・
という事を今回まとめていきたいと思います。
検索アクセスには、2つの意味合い、があると考えられます。
- ドメイン強化という意味の検索アクセス
- 利益を発生させる意味の検索アクセス
上記の事は、ドメイン強化について、過去に運営したサイトや、ホームページ を納品させてもらったお客様のサイトで、サポートしていて傾向として強く見られる事があります。
売り上げに繋がらなくても、検索からのアクセスを、記事から発生させれているホームページ は、タイミングは、まちまちですが、目指したキーワードで、上位表示ができていたりします。
必ずしも狙ったページが狙ったキーワードで上位表示するというわけではありませんが・・・
予想していた記事じゃない記事が狙ったキーワードで上位表示というのはよくある話ですが今回は割愛させていただきます。
グーグルがそう話したわけでは無いので、100%、2つの検索アクセスの意味合いが、正しいわけでは無いと思いますが、それでも、グーグル が、推奨する検索ユーザーにとって必要な事をページとして表現していく事という条件のもとで記事、またはページを増やしていくことで、アクセスは8割くらいの確率で上がっているように感じます。
そして、これはいろんな方が話されてある通り、すでに知られている事を、リライトしたようなページばかりで構成されていたり、記事の内容が浅い場合などは、グーグル はあまり評価されません。
それらから考えるに、
ドメイン強化という意味の検索アクセス
を沢山作りながら、
利益を発生させる意味の検索アクセス
も作っていくのが良いです。
利益を発生させる意味の記事でも、アクセスが多い場合は利益記事を沢山書いても良いとも言えます。
なかなか、そう都合良いことは無いですけど…
ブログ集客で売り上げを上げるという場合に、売り上げに直結する記事を先に書きたくなる気持ちはわかりますが、ある程度、検索アクセスが発生する記事を頑張ったほうがいい可能性があります。
急がば回れは大事です。
なぜならば、利益につながる記事は、往々にしてライバルがひしめくキーワードである場合が多いために、上位表示ができず、なかなかグーグルの評価につなげる事ができません。
ですが、利益につながらないけど、アクセスに繋がるキーワードでの検索順位というのは、どちらかというと上位表示しやすい傾向があります。
なので、どちらかというと、最初はブログに慣れてもらう、ブログを書くことを生活の一部として考えてもらうという感じの練習としてそういうアクセスアップメインの記事を書きつつ、徐々に利益につながる記事を書いていってもいいと思います。
記事を書くスピードが速い人は、最初からどちらも書いてもいいですけどね。
このあたりは、運営していきながら、利益記事とアクセス記事との割合を都度変更していく感じがいいのかもしれません。
ブログを書く時間の確保の問題などもあるためです。
ガンガン記事が書ける環境の方とそうでない方では、やり方が若干変わるという事と、そもそも、どういう業界のどういうキーワードでアクセスを集めていこうとするかによっても変わります。
だから、記事を書き続ける事が難しかったりします。
弊社がホームページ の制作依頼をいただく場合は、上記の様な事を、さらに深く話をさせていただきます。
その上で、ご依頼いただければ、制作および記事書きのサポートもさせていただきます。
こんな悩みや体験がある方でホームページをもっと活用したいと思う方へ
以前、ホームページを業者に作ってもらったけど、そういう事は教えてくれなかった・・
ホームページ自体にアクセスがあるかどうかもよくわからない。
ブログの記事を書いてくださいとは言われたけど、正直すぐ何を書けばいいかわからなかった・・・
でも、教えてくれるなら相談したいという要望があるオーナー様、お気軽に問い合わせからご相談ください。
近隣のオーナー様であれば、一度お会いして話してみませんか?