商工会経由での様々なホームページについての相談が増えてきました。
今回も、その中でより多いパターンの一つで、SEO対策などを含めたご相談です。
ホームページでの集客は、
グーグル検索からのアクセスを集める為にSEO上位表示対策
ツイッターや、ソーシャルなどでの拡散対策
この2本立てが一般的です。
ですが、検索順位やソーシャルでの拡散の前に、調べておく事があります。
他社の商品やコンテンツと比較した際に同等か上回っているか?
例えば、他社の商品で、アレもついて、これもついて、金額は安い。
といった場合は、
それを上回る何かがあったほうが購買につながりやすいのはわかるはずです。
なので、他社に無い点で上回っている所をしっかりと伝えていく必要があります。
価格?
素材?
技術?
伝統?
デザイン?
機能?
いろいろありますが、できるならば全部です。
というより、訴求できる情報全てを使って商品をアピールするというのは基本です。
それが、ライバル商品と比較したときに、負けている箇所があるならば、なおさら、負けている箇所以外で勝っている事をしっかり記述するのは特別な事ではありません。
逆にそれをしていないのであれば、まずはそうすべきです。
そのキャッチコピーで購入した後に体験できる内容伝わりますか?
何となく良さそうに見えるけど、それってどういう事?みたいなキャッチコピーありませんか?
これは、私たちホームページ制作会社もよくやってる事で、ぶっちゃけ意味が分からない言葉ってあったりします。
例えば、
イノベーションを起こして経営を円滑にする。
コンテンツの違いがお客様を満足させる。
貴重な材料で作られた職人気質の製品。
これ等を読んで、何か伝わってきたでしょうか?
だから、どうなるの?
って感じませんでしたか?
商品や何かを売る場合に、その商品を購入したことで得られる事を期待してお客様は何かを買うんです。
従来の掃除機と違った、ホコリをふき取る機能がついた掃除機があるとすれば、
従来の掃除機では取れなかった、ざらつく小さなホコリを掃除機を掛ければ同時に拭き上げてくれる。
ならば、
ホコリをふき取る掃除機は、
貴方が掃除機後に不快に感じていたホコリの拭き上げが要らなくなる。
ホコリの拭き上げが要らなくなれば、ウエットシートや、雑巾などを用意する必要が無くなる。
膝をついて拭き上げたりする必要が無くなる。
という事は、その時間や、いちいち考えて行動する必要が無くなる。
まるで、雑巾がけをして綺麗に拭き上げた床がこの掃除機だけで得られるんです。
手間がかからない分貴方の時間が増える!
こういう様に、機能や見た目だけではなく、それを購入することで得られる現象をしっかり訴求する必要があります。
その為に、ホームページとして、ちょろっと掲載するだけでは人の心は動きません。
買った後使い始めて1年目、2年目でどう変わるか?
どれくらい、寿命があるのか?
消耗品はどれくらい減るのか?
などなど、いろんな疑問点が出てきます。
そして、それに答えられなければ、人は注文しません。
貴方が例えば、知らないお店で、料理のメニューがあったとして、金額が書いてなかったら即注文するでしょうか?
いくらくらいなんだろう?
って思いませんか?
そして、金額をお店の店員さんに尋ねて、注文してもいいかな?という金額だったら注文するはずです。
ホームページで売上を上げていくというのは、こういう事をしっかり情報として掲載しておく事が大前提です。
そして、それらを体現しているのが、よく言われる口コミだったりします。
ですが、その口コミと同等の情報を、運営会社がしっかり公開して置けば、口コミじゃなくても構いません。
要するにお客様が買う為気になるネックになっている事をクリアにするのがホームページの役割です。
ですが、ホームページ制作会社に依頼して作ってもらった場合、そのお客様が買う気になるネックになっている事を制作時点で把握できていない場合はめちゃくちゃ多いです。
だからこそ、弊社では、ブログ機能をつける事で、ご依頼者様に不足情報の追加を行っていただいています。
〇〇が□□の時の🔻🔻は、どういうご質問について。
というようなタイトルをつけて、回答や説明、もしくは、補助商品の紹介などをお伝えすることができます。
また、そのような事例をブログで投稿していく事で、口コミに近いくらいの信頼性を得る事ができます。
それだけ、事例が具体性を持っていれば、信用するしか方法が無いからです。
そして、そのホームページに、運営者の人柄や画像などがあれば、さらに信頼度は上がります。
物事を伝えていくという事は、必ず、ツリー型に言葉がつながって深くなっていきます。
例えば
犬
という言葉を深堀すると
犬種
犬 〇〇
犬 □□
というように、犬についても、いろんな枝葉が分かれていきますよね?
今回ご依頼頂いた、相談でも同様の事が言えます。
ホームページには、こだわりが掲載されてありましたが、そのこだわりが購入者にどう伝えたいのか?
1つ1つのこだわりについて、深堀りしていく事で、
いろんな、解説や説明の文章が書けるはずです。
そして、そこまで文章や解説などを伝えたら…
だから、この商品が良いんです。
という流れになります。
逆にならないのであれば危険信号と言えます。
その商品のコンセプトの作りこみが甘い可能性があります。
伝えたい事を感じてもらえなければ伝えていないのと同じ
今のグーグルの検索順位を上げるという事は、1つは、求められている情報をひたすら文字と画像、動画などで伝え続けていくと言えます。
もう一つは、サイトへの評価として別のホームページからリンクを張ってもらう事です。
それによって、それぞれのページの検索順位が上がろうとする動きを見せます。
ですが、その時に求められている譲歩うがページに掲載されていない場合は、順位が上がりません。
当然ですよね?
お客さんになる可能性のある人が知りたいページが無かったら、そのホームページで買うわけにはいかないからです。
なぜ買う訳には行かないのか?
失敗したくないからです。
こういう事なら買わなければよかった。
思っていたより〇〇だった。
写真と色味が違い過ぎる。
結構高い金額だったけど、他社の〇〇の方が充実していた。
もうちょっとこういう風だったらよかったのに…
こういう事を感じたくないのです。
だから、
求められる事を伝える事が大事で、外部サイトからのリンクはその後の話になります。
まぁ同時でもいいんですけどね。
そういった対策を制作時に考えられてホームページを作られているかどうかが、物事の分かれ道になります。
という事はどういう事かと言うと、作って終わりはあり得ないという事です。
日々、商品の良さや、その商品を購入する人の気持ちに立って、小さな情報でもしっかり伝えていく必要があります。
そして、人がホームページを見たときの目線の動き、何かの情報を見たときにどう感じるか?どう思うかを想定しながら、ページの情報をまとめていくんです。
そして、補足すべき事や情報をブログ記事として、公開していく必要があります。
今回ご依頼頂いた、株式会社浄美堂様のホームページではそれができていません。
後日訪問させていただいて、そういった細かい箇所の問題点をお伝えしたうえで、何をどうすればよいのか?
という事を、お伝えしに行ってきます。
これで、ホームページの良さと大変さと、得られるリターンの大きさも感じてもらえればと思います。