久留米や、佐賀県内で塾を経営されている方!
集客は順調ですか?
弊社が過去に制作したホームページの中で塾のホームページは集客しやすく、かつ上位表示しやすい業態だと考えています。
佐賀 塾
で検索すれば、上位に表示されています。
順調ならば、これ以降読んでも、書いた記事の1つで、たかだか12万円くらいの売り上げを上げれるとか、やり方によっては、20万円程度を生み出せる方法くらいなので、順調な方はあえて読まれなくてもいいかもしれません。
本当にブログで入塾生を増やしたいなら
このページを読む価値があります。
塾というビジネスモデルは、物売りとは違って知識を共有する事で、対価を得ますよね?
そのビジネスモデルの範囲で、多人数から少人数、個別指導、成績アップ、受験対策、を
小学生、中学生、高校生の全て、またはいずれかの学生相手に行う。
と言うように、規模や、プランなどで、塾の経営方針が変わる感じですよね。
弊社がサポートするのは、小、中規模の塾です。
なぜかと言うと、1つのブログ記事で、12万円の入塾生を得るためには、ある程度個別に、保護者や、お子さんの気持ちを理解できないといけないからです。
大規模な塾だと、そこを意識する努力よりも、アクセスをお金で買う方が、早く、手っ取り早いからです。
ですが、中、小規模の塾は、そもそも大規模塾と経営基盤も、経営方針もちがうため、アクセスをお金で買うのにリスクが伴います。
アクセスをお金で買うPPC広告というものがありますが、詳しくはまた、別の記事で説明します。
なので、中規模、小規模の塾が得意とする入塾希望の生徒や、保護者とのやりとりなどから
塾へ入りたい。
入った方がいいかも知れない。
塾へ入れたい、
どの塾へ入れるべきか。
という意識の先読みはできるはずです。
入塾に至るのら、子供の性格、年齢、タイミング、親の望み、塾の時間そして、料金があげられますが、それ以外にも、細かなメンタル的なこともあるはずです。
だからこそ、弊社がいつもつたえる、ペルソナという、架空の入塾希望の生徒とその背景をターゲットとして、考える必要があります。
なぜチラシの効果が激減したのか?
少し昔まで、織り込みチラシを、入れて、一回のチラシで、3〜4人くらい入塾が来ていたり、もしくは、塾さんによっては、それこそ数十人が入塾してくれた時もあったはずです。
なぜ、それが今出来ないか?
新聞を購読している世帯の保護者が激減している事が挙げられます。
また、費用対効果の面で、スマホの普及により、保護者間の口コミスピードが上がって来たことも、織り込みや、ポスティングの効果が下がって来た理由といえます。
この記事を、ここまで読んだ塾オーナー先生にはなかなか耳がいたい話かも知れません。
ですが、単純に考えれば、織り込みチラシやポスティングから、スマホやタブレット、パソコンに情報を得る媒体か変わったたけで、基本的なことは変わっていません。
この記事でかるく例をあげた、入塾に至る悩みなどは、今までに運営されて来た塾先生からみたら、まだまだ、浅く見えたはずです。
弊社よりも、今この記事をご覧の先生の地域の特徴などは、確実に先生が詳しいはずです。
よくある、受験先学校の名前、
受験先の、特徴、課題、広さ、部活の力の入れ具合など。
そして、そんな受験先の学校は、いくつかあるはずです。
しかも、高校、大学。または、私立中学も。
生徒が悩む、春、夏、秋、冬の対処も、ご存知のはずです。
それをホームページ ブログて書けばいいのです。
今までは、表面的なことをチラシに入れるだけでうまくいきました。
さらに言えば、チラシに書ける内容にも限界があったからです。
弊社では、5年くらい前に納品させていただいた、塾様のホームページ は、ほぼうまく毎年の入塾生の枠を埋めてくれていると、連絡がありました。
そして、フリーペーパーや、織り込みチラシ、ポスティングをやめてあります。
なぜか?
チラシにお金を払って文章を書くくらいなら、ブログに記事として書いた方が、長く入塾希望者を集めてくれるからです。
一昨年の春に買いた記事を見て、今年も入塾希望者から問い合わせがくるのは、もはや、弊社が納品した塾のオーナー様からしたら普通なんです。
そして、どのブログや、ホームページでも良いということはなく、ホームページ の仕組みにも、抑えるポイントがあります。
さらには抑えたポイントを生かすためのブログの書き方なども、オーナー様と二人三脚で行ってきたからです。
弊社がデザインよりも、書いてある内容が先と書いているのも、そのためです。
レースカーにエアコンは無いのは、勝利のために、出来る限り優先順位の高い装備からしかつけてないのと考え方は同じです。
塾のホームページ を希望の先生へ
弊社のホームページ は福岡の久留米地区、佐賀県内程度をメインに活動しているのは、出来る限り、オーナー様と会って話したほうが、楽しいからです。
決して安いとは言いませんが、コストパフォーマンスで言えば、自信があります。
塾の経営において自信はある。
ホームページ の事は分からないが、一度話しを聞いてみたいなど、ありましたら、お気軽にお問い合わせください。