佐賀だろうと、久留米だろうと、福岡だろうとホームページで集客は大事
弊社では集客は必要無いというサイトはあまり制作していなく、主に集客して売り上げにつなげたいというお客様がメインです。
デザインは、外注して設計する事はできますが、アクセスアップをしていく事は、お客様と二人三脚の要素がないと、難しいところはあります。
記事を書けというだけの指示で記事書けますか?
野球でいうヒットを打てという指示でヒットを打てますか?
プロのスポーツ選手でさえ、専属、または、チーム所属のコーチが居るわけです。
ましてや、ビジネスにおいてホームページやウェブの集客に関してわからない人が、うまくいくでしょうか?
中にはうまくいく人も居るでしょう。
そういう方は、そもそも弊社を知る事も無いと思います。
うまく行ける人はそのまま成功していただければいいと思います。
逆にうまくいかない。
わからないという人は、ご相談いただければ、サイトの診断だけなら無料で行います。
また、
制作を依頼したいという方であれば、ありがたく対応させていただきます。
ビジネスをする以上、メインコンセプトやポリシーはサイト全体・トップページで表現(メインキーワード)
サイトを運営する以上グーグルからのアクセスは欲しいところです。
そして、ビジネスオーナーのポリシーも妥協したくないところですよね。
トップページとサイト全体は、一心同体です。
それがあると、カテゴリの構成や固定ページ、記事ページの書き方などが幅広くなり、けっかその情報があるからこそ、狙うキーワードで上位表示しやすくなったりします。
コンセプトやポリシーの詳細や内容的に中間レベルの事を固定ページなどで表現(ミドルキーワード)
コンセプトやポリシーの詳細や中間レベルの内容については、トップページやサイト全体ではぼんやりしているところを、はっきりさせるページです。
なので、キーワードも当然トップページとは、若干変わるか、大きく変わる場合があります。
この固定のページについては、ビジネスジャンルによっては、不要だったり、多くなったりします。
もちろんお客さんのホームページを制作する時も考えて設計します。
小さな事例・個別のポリシーなどを、記事で書く(複合キーワード)
1つ前の項目の内容やカテゴリではまだ、ぼんやりしているところを、この記事ページではっきりさせます。
この記事ページや、似た記事ページで、アクセスしてきたユーザーの疑問を解消させるようにしていくためのページとなります。
だから、複合キーワードとなり、主に3キーワードを狙った記事構成になることが多いです。
基本的にホームページは小さい△が集まって大きな三角にするのが大事
キーワードのピラミッド
コンセプトやポリシーのピラミッド
という二つのピラミッドが、鏡合わせのようにマッチしてくると、サイトの検索順位から、サイトのアクセス数。
そして、成約率が高まります。
このピラミッドを、依頼時に構成できなければ、どこかで行き詰ります。
記事の数でごり押しもできますが、これも前の見出しで伝えたように、ごり押しでうまくいっている会社さんは、おそらくこのページは見ていません。
できない人が、悩んでこのページを見るという事なわけです。
そうすると、わかりやすく説明できるサイト設計をベースに話をすると、キーワードに関しての事も、記事の書き方、どういう風に何のために書くのか?
をより理解されやすくなります。
どこかのページへのアクセスで終わらせない工夫
人は目的をもって検索してアクセスしてきます。
そこには、情報の穴があり、この角度の情報はわかった。
だけど、違う角度の情報がないと、判断できないね。
という事が良くあるはずです。
(角度は知りたい項目の例として出しているだけです)
そういった、不足している、または、強く関連している記事を記事の末や、記事冒頭などにリンクする理由も書いてあげる事で、アクセス滞在率は上がります。
そういう細かな所を、お客さんには学んでいただきたいと考えています。
サイト設計の基本図解イメージ
遅くなりましたが、弊社サイトデザイン、サイト設計をベースにサイトを作る理由は、様々な必要条件をクリアしている事にあります。
- グーグル検索へのリンクの流れ。
- サイト内のアクセスユーザーの流れ。
- それを意識させて記事を書くときの負担を減らす仕組み。
- 制作する際の手間の軽減
- 完璧ではないですが、トップページのそれなりのデザイン。
- そして、低価格。
だから、このサイトをベースに制作しています。
気になる方は、お問い合わせください。