おそらくこの記事を見た方は福岡にいる個人のフリーダンスにホームページ制作をお願いしようと思っている方ではないかと思います。
ホームページの目的や条件技術的なことなどもわかった上でピンポイントで個人のフリーランスにお願いするということであれば特に問題はないかとは思いますが、
そうではなくひとまず
フリーランスに依頼すれば金額は下がるだろうという安易な気持ちでフリーランスに依頼をしようと思っている方はちょっと注意した方がいいかもしれません
注意をした方がいい理由というものを今回ご紹介させていただきます
貴方の会社にとってホームページで必要な事はなにか?
フリーランス個人の人として探す場合その人のスキルっていうのは本当に千差万別です。
言われてもいないことを提案してくれたり、形にしてくれたりっていうところからできる人も居ます。
逆に全くそうではなく言われた意図も理解せずに見た目だけ形を作ることしかできない人というような感じの方もいます
それはそれだけホームページや Web サイトを作るということに対して、
- ホームページ作るための技術という点
- 誰のためにどう見せるのかという作る前の段階という点
があるという事です。
また誰のために、どう見せるのかというところは、どうしても経験則に頼らざるを得ないところがあります。
基本的に依頼者の事業に対しての理解を深めたほうが良いという事が多いからです。
それが単純に一般の人が消費者ということであればそこまで難しくはないのですが、閉鎖されたようなビジネスの場合は踏み込みは必須だったりします。
例えば、今現在でも、工業用の機械などは、卸先の企業などへの新商品のショーなどで、アピールしたりする事だけしていたりします。
では工業用の機械を作れる技術者の方は、ウェブでどういう手法で伝えればいいのか?
という事を先に考えなければなりません。
そして、売り先である人が例えば Google などで検索する場合、どういうキーワード検索するのか?
もし Google で検索しないのであればどういったところに、どういう情報を置いておけば見てもらう可能性が出てくるのかということも調べなければなりません。
そういう細かなところまで考えるというのは、でホームページを作る実作業の前の話なんです。
だから簡単にフリーランスをさがして、安くホームページを作ればいいということにはならないっていうのはそういう理由なんです。
ではどういう事をホームページに掲載すればいいのか?
ホームページ制作部分で、固定的な情報の掲載
ホームページを作るという場合は当然、自社の商売を紹介するということになります。
基本的にはこういうことをやってますよという固定されたサービスの紹介になります。
そしてそのサービスの種類によって誰に向けて伝えるのかというところが変わってきます。
だからこそホームページのトップページなどにはその事業別に合わせたターゲットに対するメッセージやリンクなどが必要になってくるわけです。
何かのデザインをするための飾りをつけるであるとかは、 その後に考えるべきところです
もしくは、デザインは先でもいいのですが、伝えたい事の種類や数などはしっかりその時点で考えておかないと、デザインのやり直しになったりします。
固定的な情報をどのようにサイトに掲載するのかということも考えてお願いする必要があります。
そして、そのホームページ制作として福岡の個人のフリーランスにお願いする場合にその点を理解しているかどうかも依頼する側は気を付けなければなりません。
運用部分で、追加コンテンツや、修正等
商売を行っていくということであれば当然時間の経過とともにお客様の状況や商売を行う状況などが変わっていくということはよくある話です。
その時に今までやっていたサービスから若干軌道修正をしないといけないということもよくある話です。
さらに言えばひとつ前の見出しで説明しましたが固定した、サービスの紹介の中に小さな小さな個別の 事例がたくさんあるはずです。
そういったことはユーザーから非常に求められてその情報が見たいからこそあなたのホームページを見に来るという方も出てくるというレベルです。
ではそういう情報というものを誰がどういう風に追加していくのかということも必要なことになります
こういったこともフリーランスの方に相談して依頼者の方の現状に合わせて擦り合わせて、クリアしてもらえるかどうかも大事なポイントです。
話を振って答えが明確に帰ってこない場合などは依頼をするのは少し注意したほうがいいかもしれません。
もしくは依頼者の状況などを聞いてくるという事が無ければ、情報の投稿や更新について、考えていないという可能性も高くなるのでより、注意が必要です。
表面的な情報だけでは、検索順位が上がらない
なぜそのような更新しなければいけないというような情報のことを気にしなければいけないかといえば、それをユーザーは求めているからです。
例えば一般消費者に対して大きな売上と大きな利益をもたらしている会社といえば Amazon という巨大な企業があります。
その Amazon というところでも商品を up するだけで物が簡単に売れるかといえばそうではなく、口コミという更新された情報というものがとても大きな売上に貢献する要素になっているということもあります。
商品のスペックだけでは本当に求めているものかどうかがわからない。
例えば商品が対応できる広さであったとします。
対応できる、広さ、大きさ、時間、強さなどいろいろありますよね?
購入しようとする人が置かれている条件の広さや大きさは商品ページに、掲示してある情報よりもやや大きいかもしれない。
もう一つ大きい規格の商品だと、大きすぎるし価格も高すぎる・・・
ではそういう人でもこの商品は使えたりするものなのだろうか?
こういったことはスペックだけでは分かりません。
使用頻度やどういう状況で使うのかにもよると思います。
だからこそこういう小さな小さな情報を個別事例としてホームページに掲載していくということが非常に重要なことということが言えます。
そしてこのように求めらえる情報が無いサイトは、検索アクセスも増えません。
では、検索アクセスを増やすはどうすべきなのか?
検索順位が上がらないからアクセスが発生しない
アクセスを発生させるということは、需要をもつ人によって、あなたのホームページもしくはあなたのホームページのブログの一つの記事ページなどを探してもらうということが必要になってきます
ですがその時に検索の順位が上がっていなければ、残念ながらないのと同じ。
誰にも見られていなければ、売上に繋がらない。
一般的にフリーランスの方でデザインのセンスがいいという方は意外と多かったりはしてます。
ですがそのデザインや見た目が綺麗!は見てくれる人が居る事で成立するわけですから、アクセスを生み出さないホームページであれば、ホームページ自体無いのと同じとも言えます。
ちなみにですが、弊社にはフリーランスの方からもよく制作下請けになりたい相談がきます。
ですが残念ながら、商売としての視点が欠けている場合がほとんどです 。
そのデザインは誰の何に対して作ったよというアピールなのか?
それができていないという事は、ホームページを作る点においての一番重要な箇所をクリアできていないと言えるからです。
抽象的なふんわりとしたオシャレなデザインでよければ個人フリーランスへの依頼も有りですが、そうでないなら、しっかりと目的を決めないと意味がありません。
ホームページ制作を福岡の個人にとお考えの方へ伝えたいまとめ
ホームページは、依頼するときに色んな工程を経てホームページというのは作られるわけです。
- 誰のために?
- 何を目的として?
- どういう風に作って?
- どういうシステムを利用するのか?
- そして情報の更新追加などは誰が行うのか?
- デザインのための写真撮影は誰が行うのか?
- 使用するサーバーは?
- ドメインは誰が管理する?
- サーバーやドメインの更新は誰が行う?
こういうことが色々重なって初めてホームページというものが出来上がったりします・
そして厄介なことにこういうことを飛ばしてもひとまずホームページになりました。
というようなこともできたりします。
そして、ホームページの見た目はそれなりに格好良くなりました。
でも、半年経っても、1年経っても、ホームページを見ましたという問い合わせは増えなかったという事もめちゃくちゃ多いです。
そして巡り巡って弊社に相談が来るということも少なくありません。
また、フリーランスに依頼する際に費用面でそうなるのであれば、
そうならないようにするために、あなたの商売において
何が必要で
何が必要ではないのか
もしくは何が優先で
何が優先でないのか
ということをしっかり区分けすることで
不要な費用を落とすということは可能だったりします。
諦める所は諦める。
軽自動車を買う金額で、高級外車の機能を求めようとしてもそれは無理としか言えません。
快適な機能や、ゴージャスさ、デザイン性などを後回しにしても良ければ、集客出来るホームページは作れます。
また、更新する内容や属性をしっかりまとめれば、依頼者様がホームページのブログを更新する事もそこまで難しくはありません。
貴方にとって必要なのは、
デザイン優先で、アクセスが無いホームページですか?
それとも、
結果を出せる費用対効果のあるポテンシャルをもったホームページですか?
弊社では、費用対効果のあるポテンシャルを持ったホームページ制作を主として行っています。
ホームページを作りたいけどどう考えたらいいの?という場合は、お気軽にご相談下さい。